本物の稲刈り体験 5歳児

今日は、琴海まで稲刈りに行ってきました。穂を一人でかまを使って刈り取りました。みんな上手で褒められました。「たのしい~」といいながら、何回も刈りました。掛け干しも見て、足踏み式の脱穀体験も行いました。お弁当も食べて散策したり展望台に登ったり、ブランコに乗ったりしながら楽しく過ごしました。一日稲刈り体験した子どもたちでした。朝からお弁当の準備ありがとうございました。

DSCF8432.JPG

DSCF8446.JPG

DSCF8448.JPG

DSCF8459.JPG

DSCF8490.JPG

DSCF8526.JPG

DSCF8516.JPG

こども園のお米でおいしい炊飯が出来ました

バケツを使った稲穂が実ったので、精米を行い園庭で「飯盒炊」を行いました。楽しいと大喜びの子どもの様子でした。
2回目とあり、ご飯ができる様子が分かり真剣に見学していました。
ちょうど「おこげ」もできその美味しかったことでした。バケツを利用したお米作り楽しかったです。

DSCF8284.JPG


DSCF8306.JPG

DSCF8326.JPG

DSCF8366.JPG

DSCF8363.JPG

栽培したお米が出来ました 5歳児

バケツで栽培したお米が大きくなり、昨日みんなで収穫しました。今日は、精米を行い色が変わっていく様子も観察できました。
来週は、稲刈り・脱穀・掛け干しと体験をします。
今日の精米したお米は、来週飯盒炊飯を行い、自分たちでおにぎりを作る予定です。

DSCF8283.JPG


DSCF8298.JPG

DSCF8305.JPG

DSCF8326.JPG

DSCF8332.JPG

こども園に「ウミガメ」がやってきました

定置網に引っかかった「ウミガメ」を保護者の方が、水槽に入れてもってきてくれました。
みんな水族館でしか見たことのない生き物だったので大興奮!
すごい・大きい、泳いでる、甲羅が硬いいろいろな感じたことを口にし、一人のお子さんは
「この甲羅の下はどうなてるとやろうか?」と興味津々に話していました。
またとない機会に触れた園児でした。

DSCF6173.JPG

DSCF6177.JPG

DSCF6183.JPG

DSCF6187.JPG

DSCF6184.JPG

5歳児 福田こども園とのお散歩・リズム交流

今日は、椿が丘こども園と福田こども園の年長さんが集まってリズム交流会を行いました。みんなで体を動かし、お散歩で海へ出かけました。たくさんの石ころやカニを捕まえて交流を図りました。友達の名前も覚えた子もいます。
一緒にお昼ご飯を食べて「おいしかった~」との感想です。
帰りは「女神大橋」付近を散策して大きな船や橋の下に見える景色を見ています。たくさんの体験をした子どもたちでした。

DSCF7005.JPG

DSCF7082.JPG


DSCF7087.JPG

DSCF7065.JPG


DSCF7058.JPG